秋田県のあくらビールから冬季限定でW-IPAの「ウィンターIPA」を樽で飲んでみました!

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今年も本日が最後となりましたね。
色々とビールの事を書いてきましたが今日は珍しく休肝日のビアっぷる。
という事で、昨日が飲み納めとなりましたが、
ビア仲間と共に都内ではなく少し遠出をしたところ、
前にもお邪魔したビアバーであくらビールさんの「ウィンターIPA」が繋がっており、
箕面さんのW-IPAは好みの私は初めて飲んでみたので感想を(@_@)

ビール名:ウィンターIPA
スタイル:W-IPA
ブルワリー:あくらビール
アルコール度数:7.5%
IBU:74

という事で、店長さんのお心遣いで“犬”もいる画像になりましたが、
これがビール画像です。

W-IPAという事ですが香りはIPAっぽくなくやや柑橘系を感じる柔らかい感じ。
また、味ですがW-IPAという事だがフルーティーで「苦い!といそうなはずが、
苦みも少なく、良い意味で裏切られ非常に飲みやすい!
ただ、7.5%でアルコールを感じさせない分すいすい飲め、
ちょっとヤバいやつかも…^^;

ビアっぷるはあくらビールさんで好みのビールはないのですが、
あくらビールさんと言えば『キィウィIPA』というビールが
かなりビア仲間の中で絶賛されてましたが秋田の伝統行事のなまはげから、
今や「なまはげIPA」というビール名に変わってるんですよね、確か^^;

他には、

・川反ラガー(ボヘミアンピルスナー)
・あきた吟醸ビール(?)
・古代米ビール(ライスビール)
※()内はスタイルです

くらいしか思い浮かばないのですが、
川反ラガーはボヘミアンピルスナーとの事で興味津々でしたが、
思ったよりボヘミアン感が少ない記憶が残ってます。
今飲めばまた違うかもしれませんが…

話しは戻りましてこのウィンターIPAですが、
ビアっぷるはあくらビールさんの中で一番好みと思いました。
IPAは微妙ででもW-IPAなら飲めるものが出てくるビアっぷるですね(^^;)
また、機会があれば飲みたいと思います。

さて、今年もたくさんクラフトビールを飲みました。
一番記憶に残ってるのは…伊勢角屋麦酒さんのNeko Nihikiもそうですが、
何よりBLUE MAGICさんの「ぺっぺぺ~ペールエール」が記憶に残ってますね。
ペールエールで好みが少ないビアっぷるには衝撃的でした!

来年2018年はどんなクラフトビールに巡り合えるか非常に楽しみ!
このビアナビも皆さま宜しくお願い致します。

それでは、年内最後の更新でした。
ではまた来年~^^

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. クラフトビアベースブルーイングラボ(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、大阪は北区にある『CRAFT BE…
  2. 万珍醸造(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさん…
  3. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、静岡県は静岡市にある『West C…
ページ上部へ戻る