
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、静岡県伊豆の国市の『反射炉ビヤ』さんから限定醸造の「ロゼ麦酒」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。“ロゼ”と名付けられたらワイン酵母を使ってるとしか思えないビアっぷるですが、奥深いやや甘さのあるビールと勝手ながら想像してますが果たして…(^^ゞ
ビール名:ロゼ麦酒
ブルワリー:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
ビアスタイル:スペシャリティ
アルコール度数:6.0%
IBU:13
URL:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
facebook:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
コチラがその「ロゼ麦酒」のビール画像です。

見た目は、赤褐色で透け感のない感じです。
香りはワインっぽい感じもするがどちらかというとお茶!?
飲み口は、苦味は抑えめだが甘さがほとんどない。ボディはライト気味で且つ水っぽさを感じる。そして麦だと思うがこの味がかなり苦手。ワイン酵母という事だろうと期待したが想像とは違うビールで、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした^^;
はい、この「ロゼ麦酒」ですが果実味のある“ロゼワイン”をイメージし、やはりワイン酵母を使ったビールでしたね。麦芽は『Red-X』を使用してモルティさを抑えたようです。“りんごやプラムを思わせる赤い果実味と酸味のバランス”を楽しんで下さいとのことでしたが、りんごやプラムはいなかった!?が、モルティさを抑えられた事でビアっぷるの好みから遠ざかったのでしょう。アウトサイダーさんの『ピットブルバーレーワイン』がワイン酵母を使用してますが、そのイメージで勝手ながらどっしりした重さに甘みのあるビールを想像してただけに、ライトでモルティではないビールが出てくるとは想像してなかったな(^^ゞ
また、反射炉ビアさんからこのビールへの拘りという点では凄く伝わるのだが、ビール名と味がマッチしなかったのはビアっぷるだけだろうか?最近の反射炉ビヤさんでビアっぷるのヒットが出ないが、近日面白そうなビールが飲めるのでそれに期待ですね!
あ、ビールの話からちょいとズレますが、反射炉ビヤさんってPCサイトがリニューアルしました!?(@_@)
記憶にあるのは、昔ながらのサイトでビール説明等はなかった様な…だから毎回facebookを見にいってた記憶は他のブルワリーさんと間違ったかな?今回たまたまPCサイト見たら、ちゃんとビール説明もありましたし、ビールやタンク等のわかりやすい画像も使われてました。
やはりブルワリーさんにはfacebookだけではなくPCサイトも必要という事。そしてサイトにはビール説明は不可欠ですよ。サイトの更新とかは面倒くさいというのはわからなくもないが、味どうこうはともかくビールへの熱い想いが伝わるからこそイメージしたビールができたんだな。とか、これはちょっとイメージと違うのかな?など飲み手としても楽しめる1つの要素なのでこの様にPCサイトがあり、ビール説明が把握できる場があるのは嬉しいですね~♪
時代はスマホでの検索が圧倒的シェアを占めてます。が、徐々にこのクラフトビール業界でもfacebookだけではなく、見やすくなったサイトを持つ様になってPCサイトも“企業の顔”としては必要不可欠と想います。『News/Events』のページなど見やすくなってましたし、これからも新しいビールやニュースがあったら必ず更新をしてもらえるといいですね( ´∀`)
はい、という事で今回は、静岡県伊豆の国市の『反射炉ビヤ』さんから限定醸造の「ロゼ麦酒」を紹介しました。少し前に飲んだビールで恐縮ですが、
皆さんも飲めるタイミングがあれば是非飲んでみてくださいね~
最後に『ビアナビ』では最新のクラフトビール(限定醸造)に、ビアイベント、
ブルワリーの情報を紹介しております。もしご興味があれば是非そちらもみてください(^^)
今回はここまで。それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『人気ブログランキング』にてクリック→サイト名(ビアナビ)をポチッと押してもらえると、“応援クリック”になりますのでご協力頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。