【北海道】のぼりべつ地ビール鬼伝説:「NEWカルルスIPA」を樽で飲んでみました~

鬼伝説地ビール(ロゴ2)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、かなり出遅れ感を感じますが北海道は登別市にある『のぼりべつ地ビール鬼伝説』さんから人気の限定醸造ビール「NEWカルルスIPA」を樽で飲んだのでご紹介したいと思います。いやぁ、世に出てたのは知ってましたがタイミングが合わずもう飲めないだろうと思ってましたが、ひょんな事から飲める事になって良かった^^;

ビール名:NEWカルルスIPA
ブルワリー名:のぼりべつ地ビール鬼伝説
ビアスタイル:Hazy IPA
アルコール度数:8.0%
IBU:50
URL:わかさいも本舗

コチラがその「NEWカルルスIPA」のビール画像です。

のぼりべつ地ビール鬼伝説(NEWカルルスIPA)

見た目は、濁りすぎ!?なにごにごの黄色って感じですね。
香りは、トロピカルさはあまり感じずジューシーさが凄まじい。
飲み口は、ホップの苦味はあり喉奥に残るがそこまで持続せず苦手ではないかな。ボディはヘヴィな感じで求めてる甘さがないのは残念ですが、アルコール度数8.0%を感じさせない飲みやすさはさすが鬼伝説さん。コクもありながらビールバランスも良く、好まれるのがわかるビール。残念ながらビアっぷるには求めてる甘さがないので好みではありませんでした^^;

はい、この「NEWカルルスIPA」ですがビール名は登別の温泉地として、『カルルス温泉』がある様です。そのカルルス温泉の湯煙をイメージして造られたそうで、ホップはシトラ、アマリロ、ギャラクシー、サブロ、シムコー、ローラルと計6種のホップを仕様してます。中でもサブロの良いところが出てる様ですが、サブロの味はまだわからないビアっぷるですので素直にブルワリーさんのコメントを信じたいと思いますwww。

また、凄くジューシーで苦味は強いという事ですが思ったより苦味は感じなかったかな。そしてブルワリーコメントには“糖分は多い”とあるがあまり甘く感じないという事で、成分的に分析したら糖分はあっても、さほど感じないという事なんでしょうが不思議なコメントです^^;。ただビールにはコクがあるし、鬼伝説さん“らしさ”がしっかり出ており、毎度ブレないのが素晴らしいですね、さすが大人気のブルワリーさんです。

そして面白いのがこれで『登別の有名どころの名前は出尽くしたか?』という事で、『そのうち町名等のビールも出して登別に妙に詳しい人を育成する』という計画があるようです!?www。登別の町名…不思議な町名がたくさんありそうで、これはこれで楽しみにしたいと思います!( ´∀`)

はい、という事で今回は北海道は登別市にある『のぼりべつ地ビール鬼伝説』さんから人気の限定醸造ビール「NEWカルルスIPA」をご紹介しました。もうこの時期で飲むのはかなり難しい気もしますが、皆さんも機会があれば、是非飲んでみて下さいね。

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. two rabbits brewing(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、滋賀県は近江八幡市の『Two Ra…
  2. 寒菊ブルワリー(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、千葉県は山武市にある『Kankik…
  3. サンクトガーレン(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、神奈川県は厚木市の『SanktGa…
ページ上部へ戻る