
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、長野県は下高井郡にある『志賀高原ビール』さんより、「1t IPA/2020」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。ええ、2019年の1月末にビアぷっぷるは飲んで以来という事で、約1年振り位ですね。ええ、わかってますよ。苦くて苦手なのは…ただ2020という事で飲んでみないとわからないので飲みました!😅

『志賀高原ビール』1t IPA/2020 詳細
ビール名:1t IPA/2020
ブルワリー名:志賀高原ビール
ビアスタイル:インペリアル/トリプルIPA
度数:9.0%
IBU:110
URL:志賀高原ビール
facebook:玉村本店
コチラがその「1t IPA/2020」のビール画像です。

「1t IPA/2020」飲み応えレビュー
見た目は、薄濁な感じのブラウン系という感じかな
香りは、柑橘さの中にモルトの風味を感じる
飲み口は、ホップの苦味はIBU110という事でさすがに苦味は感じるものの持続性はそこまで感じれない。また、求めてる甘さもないかな。そしてホップフレーバーがガツンと残りつつモルトな感じがやんわり。アルコール度数のおかげでホップの苦味が抑え込まれてるのか?かなりドライながらも飲みやすく感じる。ボディはミディアム寄りのライトで飲み応えがあるのだが、パイントだと温度が上がった際の苦味の持続性が大幅UP!これこれ…これぞ志賀高原さんという感じでしたが、残念ながら好みではありませんでした😅
これぞ志賀高原さん!!!
この「1t IPA/2020」ですが、使用されたホップはわからずですがビール名の如くモルトを1t使い、容赦なくホップを投入され醸造されたインペリアルIPA。昨年に比べ0.5%のアルコール度数を下げ、アロマホップも変更された様ですが…すいません好みとは相反するとこにいるビールという事で全くわからなかった😵。ただ毎年大人気のビールでビア仲間はこぞって好みという方が多い。ええ、これぞ今とは違うビアっぷるが昔飲んで苦手と感じていた“志賀高原さんらしさ”という感じ。今年もリベンジしたが、やはり強烈なインパクトを残すビールだなと実感しましたが志賀高原さん好きにはたまらないビールですよね!!
あれ?1t IPA Habaneroって…?
ただ!…ビアっぷるはこのビールを使った『1t IPA Habanero』が好みなんですよ。偶然1バッチ目を飲んでハバネロなんて使ったら辛いよぉぉ…と言ってたが、2バッチ目はめちゃくちゃ好みだったこのビール。そういえば今年はブログで残ってないが醸造されてれば飲んでるはずなんだが…。何れにせよ次回のバッチがリリースされると凄く嬉しいが、密かに期待をしつつコチラを心待ちにしてるビアっぷるでした😊
はい、という事で今回は、長野県は下高井郡にある『志賀高原ビール』さんより、「1t IPA/2020」をご紹介しました。ホップ全開な上にアルコール度数もある超人気ビール。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。