【島根】大根島醸造所:「フルスロットルIPA」をボトルで飲んでみました~

大根島醸造所(ロゴ)_01NEW

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、このブログでは初登場となります。島根県は松江市にある『Daikonshima Brewery(大根島醸造所)』さんから、「FULL THROTTLE IPA(フルスロットルIPA)」をボトルで飲みましたのでご紹介したいと思います。松江と言えば、『びあへるん』さんな印象ですが昨年誕生されたマイクロブルワリーさん。随分特徴的なブルワリー名ですが、🍺はどんな感じでしょうか😄

大根島醸造所(トップイメージ)_01

『Daikonshima Brewery(大根島醸造所)』FULL THROTTLE IPA(フルスロットルIPA) 詳細

ビール名:FULL THROTTLE IPA(フルスロットルIPA)
ブルワリー:Daikonshima Brewery(大根島醸造所)
ビアスタイル:IPA
アルコール度数:6.0%
IBU:???
URL:Daikonshima Brewery(大根島醸造所)
facebook:Daikonshima Brewery(大根島醸造所)
備考:定番ですが限定醸造カテゴリに入れます

こちらがその「FULL THROTTLE IPA(フルスロットルIPA)」のビール画像です。

大根島醸造所(フルスロットルIPA)_ボトル01
大根島醸造所(フルスロットルIPA)_ボトル02

FULL THROTTLE IPA(フルスロットルIPA)」 飲み応えレビュー

見た目は、泡立ちがよくくすんだブラウン系という感じかな
香りは、やや甘さを感じるのとかなり控えめなホップ感
飲み口は、ホップの苦味はかなり強めで持続性は舌奥や喉奥でかなり残るかな。また、求めてる甘さはない。そして独特さを持つモルト?感と弱めなホップフレーバーで苦味がジワジワ~のガツン!。飲み後には甘さがなく、苦味が際立つも“渋さ”の様な感じが長時間余韻として残る。ボディはミディアムで飲み応えは物足りず、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした^^;

ホップの苦味が余韻まで続く…

この「FULL THROTTLE IPA(フルスロットルIPA)」ですが、どうやらジャパングレートアワード2021にて銀賞を受賞したフラッグシップ🍺の様ですが…毎度の事ながら上目線ではありませんが、受賞したからと言ってビアっぷるの好みという訳ではないので悪しからず😅。ホップは種類はわからなずも6種類使いモルトも複数使用、そして原材料には“カラギナン”を使い醸造されたIPAですね。その🍺ですが開口一番…『苦い!』。このヘイジーが流行ってる中でここまで苦いホップ感を醸造されるマイクロブルワリーさんは、Arch Brewery(アーチブルワリー)さんの『ARCH IPA』以来久しぶり!?🙄。また、モルト派のビアっぷるで好みは人それぞれだが、とにかくホップの苦味がかなり強めで余韻までも残る。ただ先日の『八女ブルワリー』さんのときにも触れたが偶然にも“カラギナン”を使ってる🍺を飲む機会が増えてるのだが…その中では一番飲みやすいと感じた。まぁ、それでも独特な風味は残ってるだけに好みには至らないけど😵。間違いなくホップの苦味を求めてる方には好まれるであろう🍺ですが、今やまだまだヘイジーIPAが主流なクラフトビール業界。機会があれば大根島さんにて醸造された、ヘイジーIPAを樽(ドラフト)で飲んでみたいがコレが、仮に苦ければ全体的に合わないかも!?と思うビアっぷるでした😅

はい、という事で今回は島根県は松江市にある『Daikonshima Brewery(大根島醸造所)』さんから、「FULL THROTTLE IPA(フルスロットルIPA)」をご紹介しました。苦々しくホップ全開な🍺。ご興味がある方は是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る