北海道札幌市にある『月と太陽ブルーイング』から「海の中から見た満月」を樽で飲んでみました~

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、久しぶりの紹介となりますが、
北海道の札幌市にある『月と太陽ブルーイング』さんから
「海の中から見た満月」を樽で飲んでみましたのでご紹介したいと思います。
しかし毎度毎度変わったビール名ですよね~
どういう意図でビール名を付けてるのか聞いてみたいと思ったが、
うしとらブルワリーさんも同じ様な感じですね^^;

ビール名:海の中から見た満月
ブルワリー名:月と太陽ブルーイング
スタイル:ラガー
アルコール度数:5.0%
URL:月と太陽ブルーイング

こちらがその「海の中から見た満月」ですね。

見た目はラガーという事だが予想以上にやや色が濃い感じでした。
香りですが思ったより『酸味』を強く感じるは意外で…
飲み口は、香りの如く酸味が強めだがスッキリしてたが、
この酸味は過去を振り返ってもラガーでは想像を覆す感じでした(@_@)
ラガーでも酸味がここまで感じるビールはあまり飲んだ事がないが
この世の中にはいろんなビールがありますからね。
貴重な体験をさせてもらったと思いましたが、
はい、ビアっぷるの好みではなかった。
が、麦感を凄く感じてこの部分だけが突出して凄く好みではあったかな^^;

そう言えば『月と太陽ブルーイング』さんと言えば…
醸造量の関係などで関東ではなかなか飲めないブルワリーさんのビールですが
以前このブログでいくつか紹介しましたが、
『水滴石穿(みずしたたりていしをうがつ)』
は、ビアっぷるの凄く苦手なモザイクホップを使われてながら
予想を覆すほど好みのビールでした。
その後見かけませんが、また、新バッヂが飲めるなら
是非また飲んでみたいものですが果していつ出てくるだろうか…^^;

今や北海道ではかなり根付いたブルワリーさんですし、
ブルーパブもお客さんが凄く多く入ってると評判ですね。
醸造は自社醸造と他ブルワリーさんで醸造と使い分けて、
この「海の中から見た満月」に関しては滝川ブルワリーさんが醸造、
そして後日紹介する方(サワーエール)は、
月と太陽ブルーイングさんが醸造したビールになります。
後者はどんな味かは乞うご期待という事で宜しいでしょうかwww

はい、そんなこんなで今回は『月と太陽ブルーイング』から
「海の中から見た満月」を紹介しましたが、
皆さんももし見つけた際には是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、奈良県奈良市の『NARA BREW…
  2. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、アメリカはマサチューセッツ州の『T…
  3. 寒菊ブルワリー(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、千葉県は山武市にある『Kankik…
ページ上部へ戻る