
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、静岡県は静岡市にある『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』さんと、東京は西多摩郡にある『VERTETRE(バテレ)』さんとのコラボビール「Window to VERTERE(ウインドウトゥバテレ)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。正直この2ブルワリーさんのコラボ+ヘイジーIPAとなれば、めちゃくちゃ気になりますよね!!。さて、どんな感じになってるでしょうか。

『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)×VERTERE(バテレ)』Window to VERTERE(ウインドウトゥバテレ) 詳細
ビール名:Window to VERTERE(ウインドウトゥバテレ)
ブルワリー名:ウエストコーストブルーイング×バテレ
ビアスタイル:ヘイジーダブルIPA
アルコール度数:8.0%
IBU:15
facebook:West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)
facebook:VERTETRE(バテレ)
コチラが「Window to VERTERE(ウインドウトゥバテレ)」のビール画像です。

「Window to VERTERE(ウインドウトゥバテレ)」飲み応えレビュー
見た目は、にごにごの鮮やかなオレンジベージュという感じでしょうか
香りは、濃厚なマンゴーの様な感じが爽やかでGOOD
飲み口は、ホップの苦味が控えめで持続性もそこまで感じないかな。また求めてる甘さを少し感じるが加糖かも?。そしてホップのやや柑橘さとマンゴーの様なフレーバーに味にもマンゴー感、飲み後の程よい甘さと濃さがまた絶妙でバランスもマッチした印象。ボディはミディアムでアルコール度数7.5%ながら飲み応えに加えコクもあり、コラボビールとしてでもビアっぷるの好みな方のビールでした。
リリース前から期待値の高かったビールが…
この「Window to VERTERE(ウインドウトゥバテレ)」ですが、バテレさんとしては国内ブルワリーさんとの初コラボビールとの事。そのコラボ相手がWCBさんとはビアっぷる的にはお目が高い!。そしてビアスタイルがダブルだがヘイジーIPAという事で、リリース前から当たりな気がして期待度が高すぎていたビールだが見事当たり。ビール詳細はホップがネルソンソーヴィンとモトゥエカの2種類を使われ、原材料には糖類とラクトースを使い醸造された様です。また、バテレさんからも

ホップの分量を逆にして『Window to WCB(ウィンドウトゥダブルシービー)』としてバテレさん側でも醸造されて飲み比べができる様にリリースされてる様です。で、今回のビールですがバテレさんのヘイジーIPAって苦味が強く甘さがかなり控えめな印象だが、WCBさん側の設備で醸造されたせいか!?ヘイジーさと甘さもWCBさん寄りにできてる印象。全体的にはボディさやトロみ、後味等含めさすがと言わしめるコラボビールで期待を裏切らない仕上がりと思えたし、こうなるとやっぱり…バテレさん側で醸造された『to WCB』を飲んでみたい…果たしてどこかで飲めるか!?
WCBさん側から恒例のWEBフライヤーは…

左側が先日飲ませて頂いた超絶好みだった『The Gateway(ザ・ゲートウェイ)』を思わせるダークな感じに、右側は相反して自然豊かな風景を思わせる。また、ビアっぷる的に真ん中の空白の箇所がポイントに感じた。バテレさんで稀にある缶ラベルを思わせ、こういうデザインの中に空白を使うって中々斬新だと思う。でもこれがビアっぷるにはバテレさんとのコラボなんだなとグッと思わせたビアっぷるでした。ええ全て妄想ですので合ってるかは定かではありませんので悪しからず。
はい、という事で今回は静岡県は静岡市にある『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』さんと、東京は西多摩郡にある『VERTETRE(バテレ)』さんとのコラボビール「Window to VERTERE(ウインドウトゥバテレ)」をご紹介しました。好みは人それぞれですが、ビアっぷる的にコラボビールで久しぶりのヒット。そして皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。