【山梨】富士桜高原麦酒:「冬の終わり」を樽で飲んでみました~

富士桜高原麦酒(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、山梨県は南都留郡にある『富士桜高原麦酒(ふじざくらこうげんびーる)』さんから「冬の終わり」を樽(ドラフト)で飲んだので紹介したいと思います。前回は『WEIZEN BOCK(ヴァイツェンボック)/2021ver.』で深みもありかなり好みでした✨。今回は、富士桜さんが以前より推している“ニューイングランドヴァイツェン”の新作ですね。少し期間が空きましたが、どんな感じになってるか気になっているところです😅

富士桜高原麦酒(冬の終わり)_イメージ01

『富士桜高原麦酒(ふじざくらこうげんびーる)』冬の終わり 詳細

ビール名:冬の終わり
ブルワリー名:富士桜好原麦酒
ビアスタイル:ニューイングランドヴァイツェン
アルコール度数:6.5%
IBU:24
URL:富士桜高原麦酒(ふじざくらこうげんびーる)
facebook:富士桜高原麦酒(ふじざくらこうげんびーる)

コチラが「冬の終わり」のビール画像ですね。

富士桜高原麦酒(冬の終わり)_01

「冬の終わり」飲み応えレビュー

見た目は、にごにごのオレンジ寄りな黄色という感じですね
香りは、やや気になるグラッシーさはあれど華やか
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性は舌先で苦味がある程度かな。また求めてる甘さも微あり。そして柑橘さのあるホップフレーバーが主張されて微グラッシーさのホップ感から、ややNEらしいジューシーさも程よく感じる。飲み後にはややエグみにも感じる苦味は残るものの、微だが甘さが追いかけくるのもGOOD。ボディはミディアムで飲み応えもありバランスも良く、ビアっぷるは好みな方のビールでした✨

ビアっぷる的に、過去一のNEヴァイツェン

この「冬の終わり」ですが、ホップはセンテニアルにタラス、モザイクにシトラの4種類を使い醸造された富士桜さん推しのニューイングランドヴァイツェンですね。今回、過去2種『起死回生 -Talus-』と『がんばだ!2021』を飲ませて頂き、どちらもNEの味+ヴァイツェンとのバランスが好めず飲む期間を空けてた状況。そんな中、偶然にも開栓当日だった事と信頼あるとある方との話で飲ませて頂いた事が功を奏しました😅。今回のNEヴァイツェンは感じ方は人それぞれも、『ニューイングランド感8:ヴァイツェン感2』という比率に感じたかな。またそのNE感がビアっぷる好みな感じでジューシーさもあり味が深みをましていた。そして苦味はややあれどよもやの後追いで微甘みが感じれ好ポイントでした✨。失礼ながら以前飲ませて頂いた2種にてNEの味にやや疑問符を感じていたが、富士桜さんの底力と努力+ヘイジーIPAが得意と思えるブラックタイドさんとのコラボビール(FUJI KUROSHIO/ウィートヘイジー)等で技術を吸収できた?事により、今までとは違う今風のNEと思えました😍。これならば、同じベースでホップ違いを飲んでみたいし、“7:3”でヴァイツェン比率を少し増やしてみたNEヴァイツェンも面白いのでは?。今後そんなビールがリリースされた際には、改めて飲ませて頂きたいと思うビアっぷるでした😄

はい、という事で今回は山梨県は南都留郡にある『富士桜高原麦酒(ふじざくらこうげんびーる)』さんから「冬の終わり」をご紹介しました。バランスの整ったNEヴァイツェン🍺。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る