
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、神奈川県は茅ヶ崎市にある『Passific Brewing(パシフィックブリューイング)』さんから「groovy(グルービー) 2022/ver.2」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Float(フロート)』のホッピーセゾンでしたが、今回はファーストバッチを飲ませて頂いたヘイジーIPAですね。さて、前回に比べどんな感じでしょうか。

『Passific Brewing(パシフィックブリューイング)』groovy(グルービー) 2022/ver.2 詳細
ビール名:groovy(グルービー) 2022/ver.2
ブルワリー名:Passific Brewing(パシフィックブリューイング)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:5.5%
IBU:???
facebook:Passific Brewing(パシフィックブリューイング)
コチラがその「groovy(グルービー) 2022/ver.2」のビール画像です。

「groovy(グルービー) 2022/ver.2」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのある綺麗なオレンジ黄色で素晴らしい!
香りは、ホップの華やかさはあれどちょいグラッシーさも…
飲み口は、ホップの苦味はちょいあり持続性は舌中で残るかな。また求めてる甘さはない。そして柑橘さよりグラッシーな感じが出てるが、ジューシーで程よい苦味に口当たりもかなり滑らか。ボディはミディアムで飲み応えもあり飲みやすくバランスも整った印象。ただ、濃さがやや控えめで甘さが物足りず残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
全体的にパワーアップを感じるが…
この「groovy(グルービー) 2022/ver.2」ですが、パシフィックさんは相変わらずホップの種類は不明。モルトや酵母にその他原材料も記載ないので詳細は不明です。ただ、わかる範囲では、“ファーストバッチ”と同様のホップを使われてるが、収穫年が違うとの事で今回の方が“フレッシュで果実感のある仕上がり”になってると公式コメント。そんな今回のヘイジーですが、ビアっぷる的にファーストバッチよりもホップの苦味がやや強くなっていた…そして甘さに物足りなさを感じてしまったというのが本音です。惜しくも好みには至らずという感じではありましたが、好印象な部分はボディ自体に濃さも感じれ口に含んで飲み込んだ後も“粉っぽさ”がほとんどなくなっていた。見た目の色味が以前に比べ黄色でより明るく鮮明になってる箇所に惹きつけられたし、ジューシーさ+飲みやすさまでも前回に比べれば大幅UPといえるほど。全体的にバランスも整ってる方だと思うし、経験を積まれた事でブラッシュアップとしては大成功という印象。コラボビールなのでどこまでやれる事があるかは未知だが、我儘を言えばアルコール度数5.5%の“飲みやすさ”も理解できる。が、アルコール度数8.0%以上の更に上の濃さを感じれるパシフィックさんのヘイジーも飲んでみたいと勝手に思うビアっぷるでした。
はい、という事で今回は、神奈川県は茅ヶ崎市にある『Passific Brewing(パシフィックブリューイング)』さんから「groovy(グルービー) 2022/ver.2」をご紹介しました。全体的ブラッシュアップが伝わるヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んで見て下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。