
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
箕面ビールさんにて今年4バッチ目で恒例となっている『桃ヴァイツェン(川中島白桃.ver)』を
樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。桃ヴァイツェンと言えば!箕面さんと思うビアっぷる。
桃感とビールのバランスから今年も大人気のビールですね~^^
ビール名:桃ヴァイツェン(川中島白桃.ver)
ブルワリー:箕面ビール
スタイル:ヴァイツェン
アルコール度数:5.0%
URL:箕面ビール
facebook:箕面ビール
それでは「桃ヴァイツェン(川中島白桃.ver)」のビール画像はコチラです。
見た目は相変わらずネクターみたい!という感じで濃い濁りの黄色ですね。
香りはこれが川中島白桃の香りなんだとわかる程、桃が引き立ってて甘そうな香りです。
飲み口ですが、さうが4バッチ目も変わらず桃感全開で鼻から抜ける香りもさすがです。
またスッキリでちょっと酸味がありながら程よい甘味もありバランス的にも素晴らしい。
ただビアっぷる的にはもう少し甘味が欲しかったかな^^;
はい、今年の箕面ビールさんからの桃ヴァイツェンシリーズはこの川中島白桃で終わりとなります。
今年は台風や大雨の影響などで毎年4種類出してたのが今年は3種類となりましたが、
それでも毎年恒例となってるだけにビアバーでも繋がればまだまだ人気のビールですね。
そして桃の品種は順番的に『早生』→『白鳳』→『白鳳』→『川中島白桃』という順で4バッチが出ましたが、
ビアっぷる的に好みは、白鳳→川中島白桃→早生の順で『早生』が一番桃の甘味があり酸味も少なく好みだったかなぁ(´▽`)
ただ、今年は色々とビア仲間とも話してましたが別の話題にもなりました。
この箕面ビールさんの『桃ヴァイツェン』といえばクラフトビールを長く飲んでる方なら、
毎年恒例行事となってるという事もありながら、“季節もの”というか…
ビアっぷる的に昔は『飲みたいから飲む』もあったが今は『季節ものだから飲む』という感じ?^^;
飲み手としては勝手な贅沢な思いですが今後も根付けばいいなぁ~という気持ちもあり、
新たな品種の桃が出てくると、より飲んでみたい!と思うかな(^^;)
まぁ、地に足がついたブルワリーさんで超人気のブルワリーさんでもありますし、
今後も何かしっかり考えられていくブルワリーさんとも思ってます。
ビアっぷるは箕面さんと言えば『WIPA』!って感じですが、今後の箕面さんも楽しみですね!
という事で、今回は『箕面ビール(みのおビール)』さんから最終バッチとなる「桃ヴァイツェン(川中島白桃.ver)」を紹介しました。
まだ飲んだ事ない方がいらっしゃったら是非飲んでみて下さいね~
最後に『ビアナビ』には他にも最新のビール情報やイベント情報、
ブルワリー情報など紹介してますので宜しければ他にも見て下さいね~
今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『人気ブログランキング』にてクリック→サイト名(ビアナビ)をポチッと押してもらえると、“応援クリック”になりますのでご協力頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。