
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、沖縄県は那覇市にある『Mahow Brew(マホウブリュー)』さんより「In the Hall of the Mountain Magus(インザホールオブザマウンテンメーガス)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Doomsday Pythoness(ドゥームズデイパイソネス)』のユーロピアントリプルIPAでしたが、今回は待望の初飲みヘイジーIPAですね。さて、どんな感じでしょうか。

『Mahow Brew(マホウブリュー)』In the Hall of the Mountain Magus(インザホールオブザマウンテンメーガス) 詳細
ビール名:In the Hall of the Mountain Magus(インザホールオブザマウンテンメーガス)
ブルワリー名:Mahow Brew(マホウブリュー)
ビアスタイル:DDHヘイジーIPA
アルコール度数:6.0%
IBU:30
URL:Mahow Brew(マホウブリュー)
facebook:Mahow Brew(マホウブリュー)
こちらが「In the Hall of the Mountain Magus(インザホールオブザマウンテンメーガス)」のビール画像になります。

「In the Hall of the Mountain Magus(インザホールオブザマウンテンメーガス)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのあるきれいな明るめ黄色という感じ
香りは、微グラッシーさと微クセのある独特なトロピカルさ?
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さより加糖っぽさに感じる。そして控えめな柑橘っぽさのフレーバーと味わいが主で、ややクセを感じるのだが…ジューシーさはなく余韻でココナッツっぽさが残るのも気の所為か?。飲み後には甘さがなく温度上昇でホップの苦みは徐々に上がり喉奥でやや残る印象。ボディはミディアム寄りのライトで、飲みやすさもそうだが意外に飲み応えに物足りなさを感じる。ちょい独特なクセとドライさが気になり、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
懐かしのファンタズム
この「In the Hall of the Mountain Magus(インザホールオブザマウンテンメーガス)」ですが、ホップはギャラクシーにスーパーデリック、ネクタロンにモザイククライオとクライオポップ、ダイナブーストのモザイク(ヤキマチーフホップス社製)の計6種類。モルトはプレミアムトゥーロウモルトにオーツ等などで、酵母はヴァーダントIPA。その他原材料にはよもやのファンズムを使用し醸造されたDDHヘイジーIPAとの事。先ず、“ファンタズム”が懐かしい。当時それを求めて、2021年9月に飲ませて頂いたアザーハーフさんの『Green Capsules(グリーンカプセルズ)』が好みだったのを思い出す。因みに2024年1月にオープンエアさんの『Space Flight(スペースフライト)』を、そして同1月にアマクサさんの『world of light(ワールドオブライト)』を飲ませて頂いてるが…どんな影響を齎すかは当時からピンときてないのが本音です。それはさておき、今回は複雑さが多いヘイジーIPAという印象だった。おそらくビアっぷるが苦手なヴァーダント系の酵母を使用したビールと類似する印象で、レビューで感じた“独特なクセ”という表現は自身ではしっくりきた。それに加えかなりのドライさと、温度上昇で感じるホップの苦み。余韻で残る甘やかココナッツっぽさのトロピカルさ等などから、感じ方は人それぞれだが…全体的に交わってるというより、“複雑に感じるビール”という言葉を選ぶ。そして相変わらずファンタズム自体がどう出てるかはピンと来ないままだったが、ヘイジーIPAとしての印象も残りにくい造りに感じた事で次回もし機会があればボディさのあるヘイジーでこの複雑さなら面白いのかな?と勝手に妄想したビアっぷるでした。
はい、という事で『Mahow Brew(マホウブリュー)』さんより「In the Hall of the Mountain Magus(インザホールオブザマウンテンメーガス)」をご紹介しました。ドライで複雑な味わいにややクセを感じたヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。