こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、鳥取県は西伯郡にある『大山Gビール』さんより、限定醸造の「Double IPA(ダブルIPA)」をボトルで飲んだのでご紹介したいと思います。新型コロナの影響で出来る限り“国内ブルワリー”さんに少しでも力になれればとあちこちでボトルを購入し、飲んではいますがやっぱり樽で飲みたい気持ちが強いビアっぷるですが、さてさてどんな感じでしょうか(^_^;)。
『大山Gビール』Double IPA(ダブルIPA) 詳細
ビール名:Double IPA(ダブルIPA)
ブルワリー:大山Gビール
ビアスタイル:ダブルIPA
アルコール度数:8.0%
IBU:70
URL:くめざくら大山ブルワリー
facebook:Daisen Brewery(大山ブルワリー)
こちらがその「Double IPA(ダブルIPA)」のビール画像です。
「Double IPA(ダブルIPA)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのあるブラウン系でしょうか。
香りは、何かいる?気がしていますが複雑なフルーティ-さもある!?。
飲み口は、ホップの苦味は控えめで喉奥でやや残るという感じでしょうか。また、求めてる甘さもなくビアスタイルガダブルIPAという事だがトロピカルなIPAという感じで、特にマンゴー感が強めに出てるのが厳しい。思ったよりモザイク感は出てないがボディはミディアムで正直なかなか飲み進まず。アルコール度数8.0%をそこまで感じさせないのはいいが、残念ながらビアっぷるには厳しいビールでした^^;
新しい手法の“ドライホップ”にチャレンジ!?…
この「Double IPA(ダブルIPA)」ですが、ホップは新しい手法?でドライホップにチャレンジしたという事でシトラとモザイクを使ったとの事。醸造に興味のないビアっぷるには新しい手法がわからないが…ま、いっかwww。で、また“マンゴー、メロン、オレンジを連想させる香りでパンチの効いたトロピカルでジューシーなIPAに仕上げた”。と、ビールコメントもありますがジューシーさは足りないと感じたがそれ以外はブルワリーさんとして、醸造したかったビールが出来たのはビアっぷるが飲んだ後の感想からは納得がいきました。ただ、ダブルIPA好きのビアっぷるも樽で飲めばまた違うのかもしれないがこのボトルでの味はかなり苦手。やはりモルトがしっかり効いて求めてる甘さも出ている箕面ビールさんの『W-IPA』が断然好み。まぁ、ビアっぷるは全部が全部好みなビールを醸造しているブルワリーさんは存在しないと思っていますし、好みは十人十色ですからね!。ただ、ビアスタイルが同じダブルIPAでもこうも味が変わるクラフトビールって、やっぱり面白いですね!( ´∀`)。
はい、という事で今回は、鳥取県は西伯郡にある『大山Gビール』さんより、「Double IPA(ダブルIPA)」をご紹介しました。ボトルだと先日ご紹介した『Wheat Wine 2019(ウィートワイン2019)』の方が好みでしたが、皆さんも機会があれば、新たな手法でチャレンジしたというビールを飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。