【熊本】アマクサソナービール:「レイオブライト」を缶で飲んでみました~

アマクサソナービール(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、熊本県は天草市にある『AMAKUSA SONAR BEER(アマクサソナービール)』さんより「Ray Of Right(レイオブライト)」を缶で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回はコラボビールの『RINGO‐CHAN(リンゴちゃん)』でしたが、以来久しぶりのアマクサさんからヘイジーIPAとなります✨。さて、どんな感じでしょうか😄

アマクサソナービール(レイオブライト)_イメージ01

『AMAKUSA SONAR BEER(アマクサソナービール)』Ray Of Right(レイオブライト) 詳細

ビール名:Ray Of Right(レイオブライト)
ブルワリー:AMAKUSA SONAR BEER(アマクサソナービール)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:7.5%
IBU:31
URL:AMAKUSA SONAR BEER(アマクサソナービール)
facebook:AMAKUSA SONAR BEER(アマクサソナービール)

こちらが「Ray Of Right(レイオブライト)」のビール画像になります。

アマクサソナービール(レイオブライト)_缶01
アマクサソナービール(レイオブライト)_缶02

「Ray Of Right(レイオブライト)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのある濃いめなオレンジ寄りかな
香りは、甘やかさのある控えめなトロピカルさ
飲み口は、ホップの苦味が程よく感じ持続性は舌中で残る方かな。また求めてる甘さはない。そしてオレンジっぽい柑橘ホップフレーバーからの弱めなシトラスさが後追い。少し期待したジューシーさは残念ながら感じれず。飲み後の甘さはなしで、温度上昇もホップの苦味は平行線。ボディはミディアム寄りのライトで飲みやすさはあるが、濃さと飲み応えは物足りず。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした💦

スムージー以外を樽(ドラフト)でも飲みたい!

この「Ray Of Right(レイオブライト)」ですが、ホップはシトラとクライオシトラにインコグニートシトラとシトラ尽くしのシングルホップ。その他原材料には、天日塩を使用しマルトデキストリンを加え醸造されたヘイジーIPAですね。ええ、アマクサさんと言えばSNSでも検索してわかる様に、世間では断然“スムージー系”の中でヘイジーIPAは久しぶりなビアっぷる。因みに2021年にモルト寄りだった『SONAR IPA Episode1(ソナーIPA エピソード1)』、そして今回同様天日塩を使った『LUPLINLIN(ルプリンリン)』の2種類を飲ませて頂いてます。当時に比べ色味(ブレイクエッジさんの色味が理想)やジューシーさ等の物足りなさもあるが、ビール自体は飲みやすさが特に好印象✨。ただ…スムージー系はともかくアマクサさんと言えば、コレも2021年醸造された時の『White Pearl(ホワイトパール)』。当時ボトルだったが、あのホップの“フレッシュさ”にホント驚いたし今でも記憶に残る程のインパクト大も結局樽(ドラフト)は飲めずじまい。こういうビールでアマクサさんのイメージが上がると、スムージー以外で飲める機会がもっともっと増えると嬉しいんだけどなぁ~と、勝手な我儘😅。まぁ、経営方針で売上が上がるスムージーを造り続けるのも間違ってないが…スムージー系以外で気になるビールを見つけた際には、また飲ませて頂こうと思っているビアっぷるでした😄

はい、という事で今回は、熊本県は天草市にある『AMAKUSA SONAR BEER(アマクサソナービール)』さんより「Ray Of Right(レイオブライト)」をご紹介しました。アルコール度数7.5%で飲みやすさを感じれるヘイジーIPA🍺。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. ヨロッコビール(ロゴ)_02new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 はい、今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yor…
  2. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、2023年5月27日(土)~28日…
  3. ウエストコーストブルーイング(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、静岡県は静岡市にある『West C…
ページ上部へ戻る