
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、東京都は豊島区目白にある『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』さんから「Danger Raptor 2025ver.(デンジャーラプター)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Baby Raptor 2025ver.(ベイビーラプター)』のヘイジーIPAでしたが、今回はヘイジーでもトリプルIPAですね。さて、どんな感じでしょうか。

『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』Danger Raptor 2025ver.(デンジャーラプター) 詳細
ビール名:Danger Raptor 2025ver.(デンジャーラプター)
ブルワリー:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
ビアスタイル:ヘイジートリプルIPA
アルコール度数:10.0%
IBU:???
URL:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
facebook:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
こちらがその「Danger Raptor 2025ver.(デンジャーラプター)」のビール画像になります。

「Danger Raptor 2025ver.(デンジャーラプター)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのある明るめな黄色寄りなオレンジベージュかな
香りは、ややグラッシーさからのトロピカル感
飲み口は、ホップの苦みは控えめで持続性としては舌奥と喉奥でたた残る程度。また求めてる甘さよりやや加糖っぽさあり。そしてトロピカルさ+キャンディっぽさのフレーバーと味わいが主張、後追いでマンゴーっぽさやちょいグラッシーささも。ジューシーさはなく、温度上昇でホップの苦みはややUPも許容範囲内。ボディはミディアムで口当たりの滑らかさもあり、度数10.0%ながら飲みやすさく飲み応えもありややドライ気味。やや加糖っぽさの部分が気になる感じで残念ながらビアっぷるの好みではなかったが、ここ最近の中では好印象な造りとも思いました。
ここ最近と造りが違うのは気の所為?…
この「Danger Raptor 2025ver.(デンジャーラプター)」ですが、ホップはシトラにクラッシュとシトラクライオ、クラッシュルポマックスとネルソンソーヴィンにモザイクとギャラクシーの計7種類。モルトはエクストラピルスにオーツとウィートで酵母はハウスエールイースト。その他原材料には、加糖の記載はなく醸造されたヘイジートリプルIPAですね。まず、一口目で良い意味で不思議に思った事を。感じ方は人それぞれだが、ここ最近飲ませて頂いた冒頭の“ベイビーラプター2025ver.”。そして今年1月の『Deinonychus(デイノニクス)』に昨年10月の『Toucan(トゥーキャン)』とは、良い意味で造りの違いを感じた。勝手ながら、気になる独特な穀物さも出ておらず雑味も感じにくい。口当たりの滑らかさが良く飲み込んだ後の喉の通りの良さも違い、全体的にバランスが整ってると思ったのはビアっぷるだけでしょうか?。ブルワーさんが変わったのかな?造り方を変えたのかな?という感じ。また、余計な話になるがインクホーンさんの中で一番最初に好みなったビールが、2021年に現地飲ませて頂いた『Danger Raptor(デンジャーラプター)2021ver.』でもありました。好みは人それぞれですが当時の味わいの方が好みなビアっぷるだが、今回は求めてる方向性のヘイジーに近づいたのも事実。この造りであれば…是非次回も飲ませて頂きたいと思うビアっぷるでした。
はい、という事で今回は東京都は豊島区目白にある『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』さんから「Danger Raptor 2025ver.(デンジャーラプター)」をご紹介しました。やや加糖っぽさはあるが全体的な造りに好印象を持ったヘイジートリプルIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。