
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、愛知県は名古屋市にある『Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)』さんから「Heaps Hop(ヒープスホップ)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Lupulin Nectar MK-Ⅱ(ルプリンネクターマークⅡ)』のヘイジーでしたが、今回もヘイジーIPAですね。さて、どんな感じでしょうか。

『Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)』Heaps Hop(ヒープスホップ) 詳細
ビール名:Heaps Hop(ヒープスホップ)
ブルワリー名:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:7.0%
IBU:38.11
URL:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)
facebook:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)
コチラがその「Heaps Hop(ヒープスホップ)」ビール画像です

「Heaps Hop(ヒープスホップ)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのある明るめでも肉眼ではオレンジ寄りな黄色
香りは、トロピカルフルーツっぽさが主張
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてもそこまでなし。また求めてる甘さはなく加糖っぽさあり。そして甘やかでトロピカルが主となったフレーバーと味わい。
微だがフラワリーっぽさ?も含まれた様なフルーツ感を感じれ、ジューシーさはなし。飲み後には甘さが加糖っぽい甘さを感じ、温度上昇でホップの苦みは変わらず。ボディはと味わいが主だが、微グラッシーっぽさの後追いにアルコールさが少し気になる。ジューシーさはなく、飲み後には温度上昇するにつれ加糖っぽい甘さがUPし、ホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで飲み応えはあるが、加工された甘やかフルーツ感が気になり残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
甘やかさ・甘さのある糖感だが…
この「Heaps Hop(ヒープスホップ)」ですが、ホップはセンテニアルのクライオにモザイククライオとリワカクライオとネクタロンの計4種類。モルトや酵母は種類まで不明で、その他原材料で糖類を加えず?醸造されたヘイジーIPAですね。今回のヘイジーは“全体的に加糖・加工っぽい甘さを感じるトロピカルヘイジー”という印象でした。加糖はされてなさそうだが、ヘイジーで感じるこの独特な加糖っぽい甘やかさと甘さ+おそらくホップ由来であろう?ネクタロンがやや強めに顔を出たと感じた。もちろん感じ方は人それぞれではあるが、現状ビアっぷるが勝手に思う日本国内で一般的な糖感だけ見れば大半この様な造りと思えるので好みな方は多いという印象。が、ビアっぷるにはかなり苦手系の糖感で求めるヘイジーIPAとは方向性が違った。やはり大変申し訳ないが、ここ最近だとリリース頻度に対して断然トートピアさんのヘイジーが理想に近いビアっぷる。モンキッシュさんとのコラボ以降、ドライさが引き上がったもののコラボ前からこのブログでずっとお伝えしていた“加工っぽい糖感(甘さ)”が一気に減った。そして『Octophobia(オクトフォビア)』等など、“自然に近い糖感”に進化してるのを実感。日本国内では中々巡り会えない糖感だが、先日ご紹介の『Dr.Slurry Hazy(ドクタースラリーヘイジー)』以降理由は不明だが突如進化した気がする!?リパブリューさんのヘイジーも気になっています。今やトートピアさんしかりブレクエッジさんしかりヘイジーラボさんしかり色味や造りはほぼ類似していても、糖感だけはブルワリーさんによって各々個性があり違いを感じる。勝手ながら自身の好みを追求しているだけだが、今後も糖感は特に追求していきたい。ワイマさんでもいつか糖感が進化した好みなヘイジーに巡り会えるのを期待しているビアっぷるです。
はい、という事で今回は愛知県は名古屋市にある『Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)』さんから「Heaps Hop(ヒープスホップ)」をご紹介しました。トロピカルさの引き立った加工・加糖っぽい甘さに感じたヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。