【広島】ブレイクエッジビアワークス:「ドゥーサムシング2025ver.」を樽で飲んでみました~

ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、広島県は広島市にある『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』さんから「Do Something(ドゥーサムシング)2025ver.」を樽(ドラフト)で飲みましたでご紹介したいと思います。前回は『Bugsy(バグジー)』のヘイジーIPAでしたが、今回は以前も飲ませて頂いたヘイジーDIPAの新バッチですね。さて、今回はどんな感じでしょうか。

ブレイクエッジビアワークス(トップイメージ)_01

『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』Do Something(ドゥーサムシング)2025ver. 詳細

ビール名:Do Something(ドゥーサムシング)2025ver.
ブルワリー名:Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)
ビアスタイル:ヘイジーDIPA
アルコール度数:8.0%
IBU:???
facebook:Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)

コチラがその「Do Something(ドゥーサムシング)2025ver.」のビール画像です。

ブレイクエッジビアワークス(ドゥーサムシング2025)_01

「Do Something(ドゥーサムシング)2025ver.」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのあるビアっぷる理想のほぼベージュ色
香りは、フルーツを断定するのが難しいが素晴らしい華やかなトロピカルさ
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはなく加糖っぽさはあれど絶妙な塩梅で好印象。そして全体的にトロピカルさが主張するフレーバーと味わい。後追いで意外と爽やかなグラッシーさが残る。ジューシーさはなし。飲み後には絶妙な甘さ加減と温度上昇でホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムだが口当たりの滑らかさと全体的なバランスからも非常に飲みやすく飲み応えもあり。ビアっぷるには好みな方のビールでした。

絶妙な塩梅の糖感

この「Do Something(ドゥーサムシング)2025ver.」ですが、ホップはリワカとネルソンそーヴィンで共にニュージーランドのフリースタイル社製を使用。モルトや酵母は種類まで不明、その他原材料には糖類を加えたであろう醸造されたヘイジーDIPAですね。因みに2023年3月に『Do Something(ドゥーサムシング)』を飲ませて頂いておりますが、2024ver.はリリースされたか不明で飲めてないビアっぷる。はい、2023ver.はかなり好みでしたが…今回はそれを上回る好みだった。飲ませて頂いたのは開栓2日目の状態で、口に含んだ瞬間ビビっ!と。良い意味で穀物感さを感じさせない。そして華やかなトロピカルアロマから始まり、口に含んで飲み込んだ後のフレーバーの心地よさ。口当たりの滑らかさや飲みやすさに飲み応えは言うまでもないが、何より日本国内でこそ気になる“加工的な糖類”を感じさせない絶妙な糖の存在感。感じ方は人それぞれですが、鮮度・使用量の関係でホップのフレッシュさはさすが劣るも、ビアっぷるが求めたいあのモンキッシュさんで今年2月の『More Crates(モアクレーツ)』にはやや劣るがそれに近い糖感で国内では中々巡り合うのが難しいと思っているビアっぷる。過去2023年6月に飲ませて頂いた『Skate World(スケートワールド)』も好みでしたが、今でもビールの質を落としたくないと工場を敢えて大きくしないところ。そして月日が過ぎれどひたすら変態的な拘り(良い意味です)を持ち、醸造に関して進化し続けてると思わせるビールの造りから熱意が伝わります。好みは人それぞれですが、日本国内のヘイジーではヘイジーラボさんの2025年1月の『Triple Arrow↑↑↑(トリプルアロー)』は素晴らしかった。が、色味・味わい・糖感に全体的なバランスとかなり好印象な造りのヘイジー。一応日が過ぎるにつれ垂れや糖感の変化等を確認したいと思っていたらよもやの開栓初日に巡り会えた。

ブレイクエッジビアワークス(ドゥーサムシング2025)_02

好みや感じ方は人それぞれではあるが、意外にも開栓2日目の方が全体的に落ち着いた感じに思えたが…何れにせよどちらも満足度が高めだったヘイジーIPAでした。

はい、という事で今回は、広島県広島市にある『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』さんから「Do Something(ドゥーサムシング)2025ver.」をご紹介しました。加工された甘さを感じさせない絶妙な糖感のヘイジーDIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、広島県は広島市にある『Break…
  2. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、宮崎県は宮崎市にある『NOVORU…
  3. クラフトビアベースブルーイングラボ(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、大阪は北区にある『CRAFT BE…
ページ上部へ戻る